学校で先生として働きたい!
教員採用試験ってどんなもの? 試験は夏、2段階選抜です。 年に1回、1次試験は毎年7月ごろに筆記試験でで教職教養・一般教養・専門などを問われます。ここで教師として最低限度の教養を試されているのではないのでしょうか。自治体によって年齢制限、特別選考、1次試験免除などの措置があります。自分の経験や特技をいかして個性をアピールすることもできます。 2次試験は、8月〜9月のはじめ、1次試験に合格した人のみが受験できます。1次免除制度があるところはここからです。受験をした年はほぼ夏休みがないといってもいいでしょう。内容は自治体によってさまざまです。面接は必ずありますが、もう1度筆記をするところ、実技試験を行うところも多いです。 まずは過去に行われた試験の募集要項を調べてみましょう。最近ではインターネットで公開している自治体も多いですよ。 どこの先生になる?! どの地方の先生になりたいですか? 生まれ育った地域はもちろん、大学で学んだところ、また、憧れの地域でもいいかもしれません。 ただ、地域によって、倍率も採用人数も違うということも気にとめてもいいと思います。 どの地域でも受験ができるのは年に1回。でも、試験日の違う地域を併願して受験することもできます。(ただし、近隣地域は受験日が同じことが多いです)併願は「先生への扉」が増えると同時に、その地域にあわせて勉強しなければならないという大変さがあります。また、受験で緊張している時間も長いので疲れます。 「とにかく先生になりたい」のか、それとも「地域の先生になりたい」のか。考えてみてもいいんじゃないかな。 大きなお世話かもしれませんが、併願するときは、出題傾向が似ているところを選ぶといいかもしれません。たくさんのことを深く学のは大変ですからね。 また、地域によっては募集が小・中・高・特(養)一緒だったり、図書館司書も含めて、持っている免許状が多かったりすると有利になるところもあるようです。しっかり地元の情報を集めてね。 全国の教育委員会 (*印は政令指定都市) それでは、早速調べてみましょ。
|
あなたにもできる! 大学院で学歴リセット |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
− Copyright (C) 2005 うさお − |